餌木の掃除と潮抜きです。

まずはカンナについてる藻などを歯ブラシで取り除き、水につけて潮を抜いて日陰で乾燥させ完了。

ついでに各メーカーの餌木の水中での姿勢を見てみました。

水槽に水をいれて置いた状態です。


後方から

こうしてみると、着底でステイさせている時にノッテ来ることを考えればお尻の上がり具合や
アピールマークを工夫するのも有りです。
まして海では潮流により揺られているし強いと餌木が回ってしまいます。
着底時の安定度も考えて使用している餌木の特徴を把握することも大事です。

DUELのパタパタなんかはアピールが良さそうです。
ただ、足がどうも耐久性が弱く 保管の仕方や熱で骨折(変形)しまいがちで、専用のエギケースを
作らなければなりません。
左が新品  右が骨折状態
全然アピール力が違います。
パタパタをメインに使用される方は専用ケースをお作りください。
かなりの確率で骨折してしまいます。
百海サーフのエギはこのステイでの体制アピールが良さそうですよ。

ドリフト番長はこんな感じです。

他の餌木に比べお尻上がりも低くシンカーの安定度もあまり良くなくユラユラ揺れてます。
やはりこのエギはステイでノセルよりもアクションの一連でノセル餌木です。
手返し良く早い勝負で誘うタイプです。ベイトエギングに適していると思います。

最後に餌木番長


ステイ姿勢も良く、スラックスジャークでボトムコンタクトして行くには持って来いです。
状況によって使い分けをすればスレイカ攻略になりますよ。